前回の講座にご都合がつかなかった方向けに、絆の里さん(北大阪急行/大阪モノレール線千里中央駅から1キロほど)にて、パステリア書講座を開催しました。早速、皆さんの作品をご覧ください 同じデザインですがこんなにも個性豊かです

前回の講座にご都合がつかなかった方向けに、絆の里さん(北大阪急行/大阪モノレール線千里中央駅から1キロほど)にて、パステリア書講座を開催しました。早速、皆さんの作品をご覧ください 同じデザインですがこんなにも個性豊かです
パステリア書ホ・オポノポノでたくさん描くプルメリア。 プルメリアを描くのにどんなパターンがあるのか研究中です! Pixabayで画像を探したりAmazonでプルメリアの模造品を買おうか迷ったりしてプルメリアにどん
心をつなぐ デイリータッチケア&カラーセラピー♪
講座のお申込み お待ちしております
もう、3月ですね! そんなわけで、 ひなまつり、をテーマに描いてみました。 (型からおこしたオリジナルです) これを機に、 梅と 桃と 桜の違いを調べてみまして、 ほ
蝶をアレンジ。蝶を黒く、書を[翔]に。字の雰囲気も、チョウチョに近付けてみました。 こっちのピンクとはまた違う印象。書はちょっとズルして加工アプリのスタンプ。 こんな感じで、その時心が反応した色で描けるのも楽しいです(*
先日、笑筆工房のひろえ先生のzoom講座でフルーツパステリア書を習いました! 少ない型で、こんなにジューシー!なアートに仕上がるんです~! 本物はこれですよ↓ (これは伊予かん) このパステリア書、リアリティーとファンタ
久しぶりに3歳とパステルアート。 『めっちゃ楽しい!』頂きました(´ω`) 削った色を塗り込むのが、楽しいんだって(´-`) 隣で私も描いてたら『私の(絵の)方が可愛いな~』って言われた( ̄□ ̄;)!! パステルを茶漉し