目次
オンライン講座一覧
1 タッチの講座

①家族のためのデイリータッチケア講座
【対象】ご家族とのタッチケアを学びたい人
☆タッチケアについて、手技や期待できる身体や心への変化、具体的な生活でのタッチケアについてお伝えします。講座のすぐ後から、スキンシップが楽しくなる講座です!
②保育・授業で使えるデイリータッチケア講座
【対象】保育士・幼稚園、小学校の先生、学童や子育て支援に関わる人
☆保育で、学級で、子どもと関わるプロとして、意図のある触れ合いが出来る先生になります!
学級運営に欠かせない、子ども同士で信頼し合える関係づくりや、発達が気になる子へのタッチケアがお手伝いします。
③ASDの子どもと家族のためのタッチセラピー講座
【対象】 ASDと診断されているお子さんのご家族
☆過去に感覚過敏でベビマが難しいと感じていても大丈夫。その子にとって適切な触れ方をお伝えします。睡眠の質、便通の改善、感覚統合の促進や発育の促進などの役に立ちます。

2 ポコアポコカードの講座

①ポコアポコカード・リードインストラクター養成講座
【対象】家庭、保育、学級などで、身近な人とのコミュニケーションのきっかけとなるツールを探している人
☆色や絵を介して気持ちを伝え合うことで、家族や学級の子どもたち、保護者や先生を応援したり、そっと寄り添ったりできる人になります。
受講後は、早くあの人とカードを選びたい!と思わずにはいられない講座です♪
②ポコアポコカード・パステルアートセラピスト養成講座
【対象】リードインストラクターとしてのステップアップを目指す人
☆リードインストラクターのセルフケアを目的として、気持ちをリセットするための方法を学べる講座。色で気持ちを吐き出し、取り入れたい色を塗ることで、心のお掃除をします。実習メインの講座で、終了後はとってもすっきり爽快!パステルアートセラピストの認定を受けると、ポコアポコ・ヌリエール、ポコアポコ・プラバンワークの使用権利を得られます。
※ポコアポコ・ヌリエールとは、塗り絵でアートセラピーができるツールです。小学校の保健室で、子どもたちの心のケアに使うことを目的に考案されました。自由に、その時の気分で色を決めて塗るので、筆圧や色で、今どんな気持ちでいるのかをある程度感じ取ることができ、また、塗った絵についてお話を聴くことを通して、その子の「今」に寄り添うヒントを得られます。
3 HSPの講座
敏感さとうまく付き合うための講座、というタイトルをつけました。
HSPという言葉を聞いたことはありますか?
「繊細さん」「優しすぎる」「敏感すぎる」といった日本語で訳され、HSPであるとSNSで公表するタレントさんも増えてきてるので、認知度が上がってきている資質です。
私もHSP。自覚したのは2010年です。その2年ほど前から「もしかしたら・・・」「HSPっぽいかも」という認識はあったのですが、そこから「私はHSPなんだ。HSPの資質を抱えて生きていこう」と思えたのは2010年。
そこからの生きやすさと言ったら!
自分を好きになるのに「○○ができる」とか「〇〇が得意」何て条件なんていらないし、
「どんな状況でもきっとなんとかできる」ための、体の整え方をコツコツと続けていることで
今まで動揺するような場面でも気持ちが揺さぶられることが少なくなりました。
この講座では、私の経験も含め、アーロン博士の提唱しているHSPの定義、身体の整え方についてお話します。
講座の内容などは詳細をご覧ください。
申込みフォームは、各講座の詳細記事にありますので、お気軽にお問い合わせくださいね。お待ちしております!