先生だってタッチケアできるんです!

タッチケアというと、小さく生まれた子の発育を促す、とか親子の関係性を良くする、とかが一般的ですよね。
ではなぜ、学校や保育でもタッチケアしてほしいか、というお話。


愛着関係というのは、親子の間だけでなく、成長の過程で数人の身近な大人と築けるのだそうです。
肝心なのは、最初の養育者との適切な愛着関係が築けること。
そこがクリアできると、子どもは他の大人に対しても『大人とは自分の欲求を満たし、満たそうとしてくれる、信頼できる存在なんだ』と思えるんだそうです。

先生が最初の愛着の相手になる可能性もある

子どもたちは、色んな家庭の背景の中で育っています。
健康的な理由、経済的な理由、様々な理由で実の親との愛着関係が築けない子もたくさんいます。
もし、保育園や幼稚園や学校の先生と適切な愛着関係が築けたら、実の親や、他の大人との関係性も変わる可能性があるのです。
愛情や感謝などの相手を思う気持ちを一番分かりやすく伝えられる方法が、スキンシップです。


ぜひ、先生たちに思いっきり子どもたちとスキンシップしてほしい!
でも…先生、どんな風に触れますか?

どんなときに触れますか?

私、わかりませんでした。

話は私が幼稚園で働いた時に遡ります。
私は年下のいとこが多くて、親戚が集まると一緒に遊んだりお世話させてもらったりして、子どもと関わることにはそれなりに自信があったんです。
学生時代は預けあい保育のボランティアもしてたし。


それで、いざ幼稚園に就職してクラス担任になって、最初に感じたのが
あれ、子どもに触る力加減がわからない。」
手を繋ぐとか、抱っこするとかは出来るんだけど、

朝の受け入れ、視診、子供たちを幼稚園バスの列に送り出す時、など
そんなタイミングでどんな風に子どもたちにさわったら良いのか、全然わからなかったんです。

他の先生たちは、楽しそうに子どもたちとハグしたり、膝にのせてたり、とっても楽しそうだったのに。

予定していた保育の内容をこなすということに精一杯で、子どもと触れあうことで子どもの不安を和らげるなんて、そんな余裕すらなかったんだと思います。

泣いてる子とか、ケガしてる子とか、そういうわかりやすい場面では出来ていたと思うんですけどね。
子どもと触れあって、信頼してもらう。そういう根幹の部分が丁寧に出来てなかった。
退職した後も、なんとなく引っ掛かりになっていた気がします。

月日は流れ…。我が子たちを幼稚園や小学校に通わせるようになりました。
やっぱり気になるのは先生と子ども、そして子ども同士の関係性。

最近は、相手を思いやれない自分本意のスキンシップで子どもにイヤな思いをさせる大人の事件が、たくさん報道されます。

こんな、ごく一部のこころない先生の行いのせいで、良心的な先生ほど、子どもたちに触れなくなっているんじゃないでしょうか?
逆に、先生がグイグイいきすぎて子どもが萎縮してしまう様子もみられたり。適切な距離感って、わかるようで難しいんです。


タッチケアを学んで、私は触れるということに躊躇しなくなりました。

娘を幼稚園に送り迎えにいった時に、先生の手が足りていないなと思うと、泣いている子の話を聞いたり、

お手伝いをしたりするときにさりげなく肩や背中に触れると、その子の身体がゆるんでいくのがわかります。

そうすると、泣いている理由も、落ち着いて話してくれます。働き始めたとき、そんな変化には気付きもしませんでした。

デイリータッチケアは、何より相手を大切に思い、相手の心と身体に寄り添うスキンシップです。
それを知っていたら、子どもとのコミュニケーションにもっと自信を持てます。

子ども同士でもタッチケアをしたら子ども同士の関係もよくなります。


だから、先生にもデイリータッチケアを知ってほしいたくさん活用してほしい。

私がご提供するデイリータッチケア講座では、実際に自分自身に触れることで得られる安心感や、身体がリラックスしていく変化を体感できるプログラムです。


保育の中で使えるタッチケアや子ども自身ができるケア、子ども同士で出来るケアをお伝えします。

また、トラブルメーカーの子へのスキンシップでかえって先生と子どもたちの関係が悪くなってしまったケースもご紹介します。

先生として、もう一段階ステップしたい!

1年目でも先生として出来ることを増やしたい!
そんな先生を応援します!!

保育士・教諭向けデイリータッチケア講座はリクエスト開講です。
個人でもグループでもお問い合わせください。