皆さんはキットパスという筆記具をご存知ですか?
こんな感じに遊べます↓




窓ガラスに?!
大丈夫です。

水溶性のチョークなので、窓ガラスなどツルツルした面に描いても濡らした布で拭けばキレイに落ちるのです!!!
衝撃的ですね…
もちろん、紙にも描けます。
チョークだけど、粉は出ません。
水に溶くと色水になります。それも楽しい!
クレヨンともクーピーとも違う独特な描き心地です。
私も、先日行われたデイリータッチケアセラピスト®協会の交流会で教えていただいたところです。
そしてさっそく、キットパスインストラクター養成講座を受講してきました!
製造されている背景や、キットパスへ込められた願いを知り、
胸が熱くなりました。
そして、熱い思いのまま帰宅し、子どもたちとお絵描きを楽しみました。
大きい窓に描く、それだけでワクワク♡
楽しんでる顔が見えるから、ついつい『何かいてるの?』と聞きたくなりますね。
デイリータッチケアは、肌への触れあいを通して心に寄り添い、心と心を繋ぎます。
キットパスは、お絵描きを通して家族の心を繋ぐことができます。
そして、それだけでなく、キットパスが広まることで、キットパスの製造過程に携わる方々と社会を繋ぐことができるのです。
詳しくは、製造元のホームページをご覧ください。
養成講座の先生も、とっても素敵な『お母さん』。
絵心のない私は、不安な気持ちで会場まで行きましたが、先生とお会いした瞬間にそんな気持ちは吹き飛びました!
本部の大塚教室は子連れOKの講座です。
一緒にお絵描きをさせてもらえるので、
お子さんも楽しく過ごせますよ。
何より、先生は子どもの扱いもベテランです☆
お兄ちゃんたち連れていけばよかった~!と思うくらい…
受講する前は、その活用方法はぼんやりしたイメージしか、ありませんでしたが、
キットパスで手形作品を作ったり、描くことそのものを楽しんだり…
今では妄想が止まりません( *´艸`)
まずは、愛する家族とキットパスを思い切り楽しもうと思っています♪