大阪に越してきて一年。 天満橋から、さくらクルーズに乗ったり 映画館に映画を観に行ったり 近所の公園におにぎり持って遊びにいったり のんびりと春休みを過ごしています。 次男は明後日が入学式。 在校生は来週の月曜日が始業式

大阪に越してきて一年。 天満橋から、さくらクルーズに乗ったり 映画館に映画を観に行ったり 近所の公園におにぎり持って遊びにいったり のんびりと春休みを過ごしています。 次男は明後日が入学式。 在校生は来週の月曜日が始業式
(この記事は2018年3月16日に投稿した記事です) 大阪も急に暖かくなりました。桜、早く咲きそうですね!今週卒園や卒業を迎えられるお子さんも多いのではないでしょうか。次男も週末が卒園式です。長い時間をかけて築き上げてき
初めてのおねしょとタッチケア 前回の記事では、3歳0ヶ月の娘がトイレトレを始めた様子をお伝えしました。日中はほぼトイレで済ますことができた娘。 寝る前に『これは夜のパンツだよ寝てるときはトイレにいけないから、これにしたら
今日は、娘のトイレトレのお話。 (*2018年3月6日投稿の記事です) 私も娘も(長男も)心配性(私はHSP)。 そんな親子のトイレトレ記です。 4月には晴れて幼稚園に入園する娘。2月に3歳になったばかり。 トイレトレ
(この記事は2018年01月26日にアメブロで掲載した記事です) 2018年始まって、ようやく更新する気持ちになれました! 昨年は少しずつ読んでくださる人が増えて更新の励みになりました。ありがとうございました! 今年
今年もあとわずか。我が家は日曜日にパパを残して帰省します。 子供を連れて長距離を移動して帰省するのは7年ぶり! 今年は飛行機で往復することにしました。 子連れでの長距離移動。困るのは時間潰し… 出来るだけ静かに、
ついに娘が授乳を諦めてくれました!!授乳服を処分したら、着るものがなくなりましたw ちょっとママ離れした2歳9ヶ月の娘。 絶賛『お手伝いしてあげる!!!!』中です。 生卵を割ることから始まり、玉ねぎ剥いたりトマトのヘタ
【自己肯定感をはぐくむ】 『モノを大切に扱って欲しい』親ならば、一度ならず思い、時には悩むテーマですね。確かに、モノを投げたり 放っておいたりするのはやめてほしい。でも、簡単に身に付くことでもありません。では、どうしたら
お腹を空かせた誰かを見つけたら、惜しみ無く顔を分け 迷子がいたら親を探し 重いものを嫌な顔せずさらりと運び 危険を顧みず 仲間を助け 弱点の顔が汚れたり 濡れたりするのもいとわない アンパンマンの強さって、どこか
【免疫力を高めるデイリータッチケア】 そろそろ布団を冬仕様にしようかと思っていた矢先のこの暑さ…そのわりに空気が乾燥していますね。そんなときは風邪をひきやすいので、我が家ではオイルを使ったタッチケアでお肌の乾燥を防ぎなが