2019年2月にアメブロに投稿したエピソードです。

国際リドルキッズ協会による、自閉症タッチセラピー講座。 以前には対面で、その後もオンラインで学び続けていましたが、今年日本では唯一横浜で開催される対面講座に、オンライン受講生枠で参加できる!と言うことで、行ってまいりまし
世界にタッチセラピーを発信している国際リドルキッズ協会。その卒業生が経験や活動を、卒業生仲間や受講を考えている方とシェアする会があるのをご存知ですか? 2024年12月20日にオンライン開催された元気会で、ゲストスピーカ
最近、国際リドルキッズのオンライン講座「SPARKS 子どものメンタルヘルスとタッチセラピー」の受講を始めました。 この講座は、子どもの心の健康のためにできることを学べる講座。タッチセラピーの手法、だけでなく、子ども
先日、国際リドルキッズ協会のオンラインイベントに参加しました。ティナ先生の著書が神保町の絵本屋さんでの販売をスタートしたことを記念する、絵本の読書会です。 日本で販売されているティナ先生の著書は、「子どものためのマッ
しばらくお休みをいただいておりました以下の講座を、2024年6月より再開いたします。 ・タッチケア講座・ポコアポコカード・リードインストラクター養成講座・HSPのための、敏感さを味方にする講座 再開にあたり、以前と変更し
昨年は多くの方とのご縁をいただき、私自身も学びを深められた1年となりました。 2024年は、cuore daily touch careを cuore ~touch and color~と名前を改め、5月から、6月以降の
娘の別室登校、次男の体力に合わせた登校のサポートに集中するため、2024年1月から4月末まで、新規の講座募集を停止いたします。 2024年5月より、6月分新規お申し込みを再開、6月から講座を再開いたします。 12月の講座
HPからお申し込みいただき、大人向けタッチケア講座を開催しました。 ストレスへのアプローチとしてのタッチケアを知りたい、というご希望に合わせた講座をご用意しました。 また、中高生のお子さんとのコミュニケーションの手立て
オンラインで、ご家族向けにとタッチケア講座にお申し込みいただきました。 お子様が赤ちゃんの時にはベビーマッサージに親しまれ、幼稚園や小学校に入った今も、親子でスキンシップを楽しまれているN様。 今回は、キッズ向けのタッチ