6月はエコクラフトバッグを作りました! 絆の里で、手作り名人の先生に教えていただきながら親子でお揃いのかごバッグを製作。 以前に作った小さなかごから大幅にレベルアップです。やればできるんやな~、私!と自分で自分を誉めまし

6月はエコクラフトバッグを作りました! 絆の里で、手作り名人の先生に教えていただきながら親子でお揃いのかごバッグを製作。 以前に作った小さなかごから大幅にレベルアップです。やればできるんやな~、私!と自分で自分を誉めまし
ポコアポコカード(ポコアポコカードとは、うまく伝えられない気持ちを色で理解するコミュニケーションカードです。)で平成を振り返ったとき、ふと「記憶が少ない昭和の6年間はどんな私だったのだろう 」と思ったのです。それを一番知
前回の講座にご都合がつかなかった方向けに、絆の里さん(北大阪急行/大阪モノレール線千里中央駅から1キロほど)にて、パステリア書講座を開催しました。早速、皆さんの作品をご覧ください 同じデザインですがこんなにも個性豊かです
4歳の娘に、「担任の先生ってこの中から選ぶならどんな感じ?」と質問。ポコアポコカードの中から選んでもらいました。ポコアポコカードとは、心のうちにある思いを表現することをお手伝いするコミュニケーションツールです。選んでくれ
ミレニアル世代 って、知ってますか? ワシントンのシンク・タンク「Pew Research Center」が2014年に行った発表では、1981年から1996年の間に生まれた人々をミレニアル世代と定義しています。(こちら
気付いたら令和始まって10日目!連休明けて、ようやく落ち着いて物事を考える時間がもてました。 私の平成はこのカード。平成元年4月に小学校に入学し、平成まるごとが思春期だった感じです。 そして、連休前に受講したポコアポコカ
四年生になった長男がこんな話をしてくれました。 「ママが教えてくれたこれ(バタフライハグ)、学校でもやってるんだー。ドキドキした時にしてるよ。めっちゃ良いね!」 ドキドキした時 とは、発言や発表の前なんだそうです。 心臓
ポコアポコカード。 子どもにとってポコアポコカードで話す、とは、何が良いのか。 というところで私が使って感じていることを書いていきます。 言葉じゃなくても伝えられる 『あなたが今思っていることを話しましょう』
なんだか分からないけどネガティブな方に考えが引っ張られたり、 身体が思うように動かなかったり気持ちがアガらないなー、って時って、 こんな風に無意識に肩が内側に入り込んで 上半身が縮こまり呼吸が浅くなっていることがあります
小学校に入学された皆さま、おめでとうございます 幼稚園生活と小学校生活で、大きく変わることの1つ、そして親が戸惑うことの1つが、先生とのコミュニケーション。 子どもについての心配事、どう、相談しますか? 小学校では、連絡