始業式は少しのドキドキと共に元気に登校した小2の末っ娘。 クラスは持ち上がり、ラッキーなことに、先生も持ち上がり。順調そうに思っていたら、夜になって ▷『教室の場所わかんない、どうしたらいいのぉぉぉ』(始業式は、教室に入

始業式は少しのドキドキと共に元気に登校した小2の末っ娘。 クラスは持ち上がり、ラッキーなことに、先生も持ち上がり。順調そうに思っていたら、夜になって ▷『教室の場所わかんない、どうしたらいいのぉぉぉ』(始業式は、教室に入
「幸せでいたい」とか「失敗を恐れないで」とか、よく言います。 ところで、その「幸せ」「失敗」って、具体的に考えたこと、ありますか? 先日、ポコアポコカード・リードインストラクター養成講座を受講してくださった方の、
私って何を願ってタッチケアや色の力を使っているのかな、と ふと考えたわけです。 結論から言うと、 「安心、安全、を感じて欲しいから」でした。 私は結構な心配性で、 何をするにも割と「最悪なケース」を想定してしまうし 「こ
「感性キッズ」という、学校に合わないHSCちゃんの才能を伸ばすWEBマガジンをご存知ですか? リンクはこちら。 HSCとは、Highly Sensitive Child のこと。発達障害ではなさそうなのに、育てにくさがあ
受講案内 受講方法:Zoomによるオンライン講座 所要時間:120分 開講可能な日程:毎週木曜日、土日祝 9:30~11:30 もしくは 13:30~15:30 受講料:3,300円 支払い方法 ▷ 指定の銀行口座への
神経系の土台とは HSPについて学んでいくと、セルフケアの方法として神経系の土台を整えていくことという記述に多く出逢います。これがタッチケアによって得られる体への影響とも重なっていて、一人感動しています・笑 敏感さによる
HSPを知るお茶会です HSPって、聞いたことがありますか?『敏感すぎる人』『繊細さん』こんな訳し方で解説書が本屋さんに並んでいます。 『わたし、そうなのかな』『うちの子、そうなのかも』 そう思っても、共感してくれる人に
HSPについて学びました 連休中に、HSP未来ラボ(大人向けコミュニティ)・感性キッズ(子どもと親向けコミュ二ティ)主宰の皆川公美子さんが開催している、HSPメッセンジャー講座ベーシックを受講し、HSPの理解やHSPの横