赤ちゃんなんて、どう触れたら良いの? 泣いたら泣き止ませること出来るかな… 触れることって、何が良いの? 産前産後、ママの心と身体はどう変わるの? 初めての育児や、兄弟の子育ては、戸惑うことが多いですよね。 デイリータッ

赤ちゃんなんて、どう触れたら良いの? 泣いたら泣き止ませること出来るかな… 触れることって、何が良いの? 産前産後、ママの心と身体はどう変わるの? 初めての育児や、兄弟の子育ては、戸惑うことが多いですよね。 デイリータッ
Zoom で親子遊びタイム♪ 前回タッチケア講座に呼んでいただいたcrosstalk で、0妻から2歳の親子向けに、親子遊びタイムを開催しました。 めざせオンライン保育園! その時間は親子でお互いだけに集中して遊べるよ
打倒コロナで自粛生活が続く中、旧友からの依頼で、crosstalk*参加者の皆様を対象としたタッチケア講座をオンラインで実施しました。 *crosstalk…「育児&仕事をもっとHappyに、というコンセプトで発
四年生になった長男がこんな話をしてくれました。 「ママが教えてくれたこれ(バタフライハグ)、学校でもやってるんだー。ドキドキした時にしてるよ。めっちゃ良いね!」 ドキドキした時 とは、発言や発表の前なんだそうです。 心臓
なんだか分からないけどネガティブな方に考えが引っ張られたり、 身体が思うように動かなかったり気持ちがアガらないなー、って時って、 こんな風に無意識に肩が内側に入り込んで 上半身が縮こまり呼吸が浅くなっていることがあります
(2019年4月に公開した記事です) 大阪の公立小学校は今日始業式。あの子と同じクラスになりませんように、と祈っている長男。朝ごはんを食べながら、自分でバタフライハグをしていました。 こんな感じで腕を包み、とんとんとん…
【1年生の4月に寄り添うデイリータッチケア】 入学式を終えて、いよいよ登校!という 1年生が多いですね! それまでバス登園や自転車登園だった子には、 行きも帰りも自分の足で 荷物をもって 歩いて帰る というのは なかなか
タッチケアは親子に限るの? タッチケアというと、小さく生まれた子の発育を促す、とか親子の関係性を良くする、とかが一般的ですよね。 ではなぜ、学校や保育でもタッチケアしてほしいか、というお話。 愛着関係というのは親だけでな
立春まであと一息。寒い朝が続いています。 布団から出たくない…うちの子達も、『寒い~』ってなかなか布団から出てきません。 服を温める、とか温かいものを食べる、とかいろんな方法がありますね。 どんなことしてますか?
急激な冷え込みに、やっぱり今は冬だったと思い知らされています 気が付けば、12月も半ば。子どもたちは来週末が終業式です。冬休み、旅行や帰省で長時間子連れ移動をするご家庭も多いのでは? 我が家は今年、パパ&長男が北