コンテンツへスキップ
Cuore ~touch and color~

Cuore ~touch and color~

タッチケア・ポコアポコカード・HSPのオンライン講座

  • 私の根っこ
  • 開講講座一覧
  • タッチケア・タッチセラピー
    • 家族のためのタッチケア講座
    • 先生向けタッチケア講座
    • ASDの子どもと家族のためのタッチセラピー講座
    • 年齢別講座案内
    • タッチケア講座開催レポート
    • タッチケアって?
  • タッチケア講座お申込み
  • ポコアポコカード
    • 養成講座のご案内
    • ポコアポコカード実践記
  • ポコアポコカード講座お申込み
  • HSPのための講座
  • 子育てブログ
    • 子育てと色彩心理
    • タッチケア実践記
    • 子育てのつぶやき
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • お知らせ
Cuore ~touch and color~

タグ: 子育て

一人で出来ない=未成熟 なの?

2016年12月26日 大山 ゆか 子育てのつぶやき

夜中に子どもの寝息の傍らで『ただ、君を愛してる』をHuluで見ました。そこから感じたこと。 私はスーパーマン的完璧な人間を目指してわが子を育てている訳じゃない(筋肉すごいとかじゃなくて) だって、私は完璧な人間じゃない(

続きを読む

親子ひろばでタッチケア講座を開催しました

2016年10月19日 大山 ゆか タッチケア, タッチケア講座開催レポート

2016年10月、武蔵野市内の八幡町コミセンで定期的に開催されている親子ひろばにおじゃまして、デイリータッチケア講座をしました。 3ヶ月の赤ちゃんから、もうすぐ幼稚園に入園するお子さんまで参加してくださって、とても賑やか

続きを読む

私の参考図書

2016年5月25日 大山 ゆか タッチケア, タッチケアのいいところ, タッチケア実践記

さて、今回は私の参考図書をご紹介します。 幸せになる脳はだっこで育つ。 身体心理学者 山口 創先生の著書です。 触れるということの効果、オキシトシンとは何か、親子間のスキンシップがもたらす効果や、おすすめの触れ合いなどが

続きを読む

母のかわりにタッチケア

2016年5月16日 大山 ゆか タッチケア, タッチケア実践記

今月で、末娘が満1歳と3ヶ月になりました。 ということは、 次男の兄歴も、1年3ヶ月ですね~ 妹に遊びを邪魔されることもあるけれど、たまーに、妹のお世話をしてくれます。 そんなとき、私は『良かったねぇ、お兄ちゃんがいて幸

続きを読む

触られることが怖くなくなるコツ

2016年5月5日 大山 ゆか タッチケア, タッチケア実践記

マタニティさん対象のタッチケア講座でいただいたご感想の中の、『歯医者さんが、何も言わないで治療するとどう感じるかとか、何も言わないでうつ伏せにされたら赤ちゃんが嫌だとかお話が上手で良かったです。』というところを、補足しま

続きを読む

成長と共に触れる量が変わります (長男卒園)

2016年3月25日 大山 ゆか タッチケア, タッチケア実践記

サクラ満開になりましたね! 新年度を迎えましたが、すこし前の話題を。 この春、長男が幼稚園を卒園しました。 卒園式当日、 卒園証書授与式の前に、保護者向けに 入園前の慣らし保育の時の写真が全員分、スライドショーとしてスク

続きを読む

結局ママにしか出来ないことは何?

2016年2月25日 大山 ゆか タッチケア, タッチケア実践記

桜がちらほらと咲き始めましたね~!春休みも、残りは2週間ほどになりました。ずーっと子どもたちと一緒だと、些細なことでイライラしがちで、反省の毎日です。 先日は、片付けもせずに遊んでいる息子たちに向かって、 『自分のこと自

続きを読む

1歳の私だってタッチケア出来るのよ

2016年2月18日 大山 ゆか タッチケア, タッチケア実践記

インフルエンザが猛威をふるっていますね。今年は4月ごろまで流行が長引くなんて話も耳にしました。なかなか気が抜けませんね…我が家も流行りにしっかりのって?!長男、次男と感染しました 幼児は、解熱後3日あけてから登園の許可を

続きを読む

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 5 6 7

開講可能な日程

Available
Booked
Changeover
月火水木金土日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

最近の投稿

  • 子への責任の話
  • ASDタッチ講座受講しました
  • 「上手に」ってなんだ
  • 言葉の代わりに伝える方法、いくつ持ってる?
  • リドルキッズ元気会に登壇しました
インスタやってます(タップしてね)

ご挨拶

講師の大山ゆかです。
Cuore(クオーレ)はイタリア語。Heartに近いイメージの言葉です。イタリアが好きなので、イタリア語にしました。

体に触れることで心にアプローチする【タッチケア(タッチセラピー)】と、
色から心にアプローチする【ポコアポコカード】。

子育ての山や谷を乗り越えるのに、どちらも知っていて本当に良かった!と思うコミュニケーション方法です。
私自身がHSPであり、HSCの親でもあります。

デイリータッチケア®︎とは、私が所属するOhanaデイリータッチケア協会が提唱するタッチケアです。

免許・資格

ー教員免許等ー

  • 保育士
  • 幼稚園教諭
  • 小学校教諭
ー民間資格ー
  • Ohanaデイリータッチケア協会認定 Ohanaデイリータッチケアセラピスト®️
  • 国際リドルキッズ協会認定 自閉症タッチセラピー指導者
  • ポコアポコカード上級認定者(シーズ)
  • 色彩検定UC級
  • HSP未来ラボ認定 HSPメッセンジャー・スペシャリスト
  • パステリア書インストラクター
  • pon cise mii先生認定北欧調パステルアート講師
  • HSPのこと
  • Uncategorized
  • お知らせ
  • キットパス
  • コラム
  • タッチケア
  • タッチケアのいいところ
  • タッチケア実践記
  • タッチケア年齢別講座案内
  • タッチケア講座開催レポート
  • パステルアートの記事
  • ポコアポコカード
  • ポコ講座一覧
  • 先生向け記事
  • 全開講講座一覧
  • 子育てと色彩心理
  • 子育てのつぶやき
  • 子育てブログ
  • 実践記
  • 自己紹介
  • 自閉症タッチセラピー
  • 開講中の講座
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.