大阪に越してきて一年。 天満橋から、さくらクルーズに乗ったり 映画館に映画を観に行ったり 近所の公園におにぎり持って遊びにいったり のんびりと春休みを過ごしています。 次男は明後日が入学式。 在校生は来週の月曜日が始業式

大阪に越してきて一年。 天満橋から、さくらクルーズに乗ったり 映画館に映画を観に行ったり 近所の公園におにぎり持って遊びにいったり のんびりと春休みを過ごしています。 次男は明後日が入学式。 在校生は来週の月曜日が始業式
次男5歳は、ポコアポコカードを選ぶとき、いつも 『これとー、これとー、これとー、ぜんぶ!』 と、結局こんな感じになります↓ ついつい、 『どれか1枚にしない?』と聞
引っ越してからの一ヶ月半、 家族と自分自身に、タッチケアとポコアポコカードで心のケアをしてきました。 春休み中と、最近とで、 長男7歳の選んだポコアポコカードに変化がありました。
年が明けて、インフルエンザが大流行していますね…うちの長男も、始業式目前でインフルエンザにかかってしまいました。 三連休初日に発症し、日曜日には解熱したものの、出席停止期間は発症してから5日間ですので、 残念ながら火曜日
さて、今回は私の参考図書をご紹介します。 幸せになる脳はだっこで育つ。 身体心理学者 山口 創先生の著書です。 触れるということの効果、オキシトシンとは何か、親子間のスキンシップがもたらす効果や、おすすめの触れ合いなどが
マタニティさん対象のタッチケア講座でいただいたご感想の中の、『歯医者さんが、何も言わないで治療するとどう感じるかとか、何も言わないでうつ伏せにされたら赤ちゃんが嫌だとかお話が上手で良かったです。』というところを、補足しま
やっと、春物を楽しめる陽気になりましたね。気分が上がる一方で、花粉症はひどくなるばかりのようで…。天気予報によると、予想される飛散総量の半分も飛んでいないのだそうです。 季節の変わり目がそうさせるのか、最近は、1歳を過ぎ
大寒波がやってくるそうですね… お兄ちゃんたちは『雪だ雪だ!』って喜んでますが、それでもこの寒さは堪えるようで、家のなかで過ごす時間が長くなっています。 家にいて大変なのが、『ママ見て見て!』攻め。 毎日最低限やらなくて