デイリータッチケアとは、日常の生活の中で気軽に出来る、相手の心と体に意識を向けた〔スキンシップ〕です。 タッチケアのいいところは、全世代に対応できる手技、ということ。 オキシトシやセロトニンの分泌を促すことで身体のリラッ

デイリータッチケアとは、日常の生活の中で気軽に出来る、相手の心と体に意識を向けた〔スキンシップ〕です。 タッチケアのいいところは、全世代に対応できる手技、ということ。 オキシトシやセロトニンの分泌を促すことで身体のリラッ
デイリータッチケア講座をしてたまに受けるご質問が「やっちゃダメなタッチケアはありますか?」です。大事な我が子と仲良くなるためのタッチケアで、嫌な思いをさせたくない!というお母さんの気持ち、とてもステキです♡ タッチケアは
もしデイリータッチケアをして嫌がられてしまったらどうしたらいいのでしょう? あなたは、触られて嫌だなって思うこと、ありますか? 私は、集中している時に触られると、触れられる感触が気になってしまって、目の前のことに集中でき
【大人同士のタッチケア】 児童心理学の先生が講義で聞かせてくれた忘れられない話。 ケンカして言い合いながらも、お互いの身体のどこかが触れあっている夫婦と ニコニコ微笑みあっていてもお互いの身体に一定の距離がある
末っ子。ついに、起きてすぐに『ママとバイバイしたくないー』と泣きました。もう、これ以上の早いタイミングはなさそうです(笑) 兄ズの集団登校のお世話当番があったのでじっくり付き合うことは出来ませんでしたが、 抱っこしながら
楽しく家族で過ごした後の月曜日。 幼稚園や保育園に向かうお子さんの表情は、ウキウキ?どんより? 「いきたくない!」っていうお子さんが多いかな。 だって、土日家族と過ごせて楽しいもん!&
長男が、11歳のお誕生日を迎えました。 感慨深いです。もうそんなに子育てしてるんだなって。 もう『わーい!お誕生日だー!』なんて喜んでくれるような年齢でもないようで、ケーキ選びよりゲームするのが楽しい様子。 そんなわけで
タッチケアって何?という、入り口の講座です 受講案内 受講方法:Zoomによるオンライン受講所要時間:60分開講可能な日程:平日10:00〜、もしくは平日20:00〜(しばらく夜間の講座はお休みします)土曜日は、多少融通
兄弟の横入り問題について 1on1の記事について、Facebookでご紹介したところ、わが子らと年齢の近い3兄弟妹ママから質問をいただきました。 それが、「兄弟の横入り問題」。わかる。 子どもの誰かと話していると、横から
オキシトシン研究の第一人者である、桜美林大学の山口創先生が登壇されると教えていただき、日本BRM療法協会主催のオンラインセミナーに参加しました! 私はBRM療法とは無関係ですが、そんな人でも参加できるセミナーでした。 前