(2019年4月に公開した記事です) 大阪の公立小学校は今日始業式。あの子と同じクラスになりませんように、と祈っている長男。朝ごはんを食べながら、自分でバタフライハグをしていました。 こんな感じで腕を包み、とんとんとん…

(2019年4月に公開した記事です) 大阪の公立小学校は今日始業式。あの子と同じクラスになりませんように、と祈っている長男。朝ごはんを食べながら、自分でバタフライハグをしていました。 こんな感じで腕を包み、とんとんとん…
【1年生の4月に寄り添うデイリータッチケア】 入学式を終えて、いよいよ登校!という 1年生が多いですね! それまでバス登園や自転車登園だった子には、 行きも帰りも自分の足で 荷物をもって 歩いて帰る というのは なかなか
幼稚園や小学校で初めましての多い春。 新しい場所新しい友だち新しい先生子どもたちもそして受け入れる先生だって緊張しますね。一番の願いは子どもたちに早く慣れてほしい!安心して通ってほしい!ですよね。 そんなときは、ぜひスキ
タッチケアは親子に限るの? タッチケアというと、小さく生まれた子の発育を促す、とか親子の関係性を良くする、とかが一般的ですよね。 ではなぜ、学校や保育でもタッチケアしてほしいか、というお話。 愛着関係というのは親だけでな
いよいよ、小学校は修了式。 暇そうな次男とポコアポコカードで今年度の総括をしました。 去年、入学前にもポコアポコカードでお話ししています。 『学校って、どんな感じだった?』と質問しました。
パステリア書ホ・オポノポノでたくさん描くプルメリア。 プルメリアを描くのにどんなパターンがあるのか研究中です! Pixabayで画像を探したりAmazonでプルメリアの模造品を買おうか迷ったりしてプルメリアにどん
先日、祖父母が結婚70周年を迎えました。プラチナ婚式/奇跡の結婚記念日とも呼ばれるそうです。 夫婦で70年もお互いが元気でいるって、本当に奇跡ですね! お祝いに母がお花のアレンジメントを用
心をつなぐ デイリータッチケア&カラーセラピー♪
講座のお申込み お待ちしております