引っ越してからの一ヶ月半、 家族と自分自身に、タッチケアとポコアポコカードで心のケアをしてきました。 春休み中と、最近とで、 長男7歳の選んだポコアポコカードに変化がありました。

2男1女の子育てで感じたことや出来事を綴っています。タッチケア、カラーセラピーの実践記録にもなっています。
引っ越してからの一ヶ月半、 家族と自分自身に、タッチケアとポコアポコカードで心のケアをしてきました。 春休み中と、最近とで、 長男7歳の選んだポコアポコカードに変化がありました。
武蔵野市から大阪へ引っ越して、1ヶ月半が過ぎようとしています。少しずつ、大阪が好きになってきました。 とはいえ、慣れない土地。暗黙の了解 がわからず、道を歩くのもなんとなく不安で、どこかで誰かに怒られるんじゃ
あちらこちらで、梅のいい香りが漂っていますね 暖かい日は家の空気も入れ換えたいところですが、長男次男が花粉症もちなので、なんだか家中の空気がよどんでいる感じ… 今の我が家は、子どもたちの不平不満を私が一手に受けている状態
年が明けて、インフルエンザが大流行していますね…うちの長男も、始業式目前でインフルエンザにかかってしまいました。 三連休初日に発症し、日曜日には解熱したものの、出席停止期間は発症してから5日間ですので、 残念ながら火曜日
夜中に子どもの寝息の傍らで『ただ、君を愛してる』をHuluで見ました。そこから感じたこと。 私はスーパーマン的完璧な人間を目指してわが子を育てている訳じゃない(筋肉すごいとかじゃなくて) だって、私は完璧な人間じゃない(
今朝の地震、武蔵野市は震度3でしたが、マンションは10分ほどしなるように揺れていました。我が家の子どもたちは3人とも夢の中でしたが… 揺れに気づいたお子さんは不安だったのではないでしょうか…そばにいる身近な大人も、気が張
最近我が家では、パパからのリクエストで寝る前に夫婦でタッチケアをしています。 主に手と肩をほぐしているのですが、毎日触れていると微妙な変化にも気がつくようになってくるのです。 先日、普段より疲労困憊で帰宅したパパ。 とに
今日は、次男の5歳のお誕生日。 もちろん本人が主役ですね! ようやくのお誕生日、とっても嬉しそうでした♪ 今回は長男のお話です。 次男が5歳。 ということは、次男が生まれてからお兄ちゃんになった長男は お兄ちゃん歴も5年
水って、形がどんどん変わっていくから面白いですね。1歳7ヶ月の娘も、水遊びが大好きです。温度、感触、音、形の変化など、五感をフルに刺激してくれるのが楽しいのでしょう♪ 今日は、スプーンですくっては流し、すくっては流し、同
お子さんが泣いているとき、みなさんはどうしますか? ブログでは、触れることの良さについてお話ししています。子どもが泣いているときは、子どもの呼吸に合わせながら背中をトントンしましょう、とタッチケアをお伝えする時によくお話