また末っ子3歳の登園しぶりが発動しました… 月曜日、朝から体操服に着替えてくれず 『幼稚園行かない!お休みするー』と 爆発。 焦る気持ちを押し込めつつ、 朝ごはん食べたら気持ちも落ち着くかな と シリアルを入れる

2男1女の子育てで感じたことや出来事を綴っています。タッチケア、カラーセラピーの実践記録にもなっています。
また末っ子3歳の登園しぶりが発動しました… 月曜日、朝から体操服に着替えてくれず 『幼稚園行かない!お休みするー』と 爆発。 焦る気持ちを押し込めつつ、 朝ごはん食べたら気持ちも落ち着くかな と シリアルを入れる
大きな台風、各地に大きな爪痕を残していますね… こどもたちは、昼間は風で左右に滑る網戸に盛り上がり夜はガタガタと鳴る窓に不安を感じ台風一過の夕焼けにロマンを感じていました。台風25号、どうなるのでしょうね… さて、久しぶ
色 と 気持ち のお話。 最近、3才半を過ぎた末っ子ちゃんと 私『今日の気持ちにぴったりの靴下選んでね~』 娘『今日はこれにした~!ピンク 』 なんて、気持ちを色にするやりとりを楽しんでいます。靴下に限らず、タオルや靴の
子どものためと思っていたのに逆に傷つけてました 子どもと一緒にいて、感情が爆発しそうになった時、どうしてますか? 私は家でイライラすると『ちょっと今あっちいってて!』って子どもに言ったり、自分から離れて、別室にこもって
体験会はご好評の上、終了しました。 忙しい毎日。自分の気持ち、言葉にしていますか?聞いてもらえていますか?気持ちを言葉にする って、実は意外と難しい。ネガティブな気持ちなら、なおさら。 家族との会話に難しさを感じていたり
先月幼稚園で、子どもの育ちに関して園長先生のお話を聞く機会がありました。そこで心に刺さったのが、 生活習慣の定着には『こどものすることを、最後まで見届けて、できたね、という気持ちを認めてあげましょう』という言葉。 思い返
東京から大阪へ引っ越して、1年が過ぎました。ようやく、去年のことを冷静に思い返すことが出来る気持ちになりました。 そこで、いろんな気持ちが混沌としていた引っ越してすぐのことを振り返ります。 引っ越してからの一ヶ月半、家族
要望をかなえてあげる時間になるタッチケアタイム 最近、就寝前に娘(3歳3ヶ月)とオイルでタッチケアをしています。 どこをさするかは、娘のリクエスト次第です。 『さいしょは あし~』 『つぎは、せなかね。トントンして』
先日、まだすんなり登園出来ない娘に またポコアポコカードを選んでもらっていました。 すると、パパがお仕事から帰り、 『なになに?』 と参加。 『じゃー、(長男)はこれかな』 と言いながら家族一人一人のイメー
3歳3ヶ月の娘が 連休明けから登園前に泣くようになりました。 振り返ると連休中に 今まで落ち着いていたオネショが毎晩になり、今まで出来ていたトイレが間に合わなくなり… 疲れてるのかなぁ、 ストレス溜まってた