【小学生とデイリータッチケアとオキシトシン】 長男が学校から帰ってきたときのお出迎えをぎゅー!にしてから、 あまり学校での嫌だった気持ちを引きずらなくなったような、気がします。 スキンシップによるオキシトシンの分泌は脳内

我が子とタッチケアのお話。
【小学生とデイリータッチケアとオキシトシン】 長男が学校から帰ってきたときのお出迎えをぎゅー!にしてから、 あまり学校での嫌だった気持ちを引きずらなくなったような、気がします。 スキンシップによるオキシトシンの分泌は脳内
【幼稚園児とデイリータッチケア】 6月ももうすぐ半ば、大阪の空もどんよりとしています。 さて、お子さんが学校から帰ってきたときどんな風に迎えていますか? 幼稚園の時は、お迎えに行くと一目散に『ママ~!』と抱きついてくれた
引っ越してきて二か月。新しく住み始めた町を『僕の町!』と宣言した長男七歳…。1年生との交流遠足でいろいろと悲しい出来事があったようで、また『転校したい』『好きじゃない』『前の学校のが良かった』と不満を爆発させています。遠
武蔵野市から大阪へ引っ越して、1ヶ月半が過ぎようとしています。少しずつ、大阪が好きになってきました。 とはいえ、慣れない土地。暗黙の了解 がわからず、道を歩くのもなんとなく不安で、どこかで誰かに怒られるんじゃ
今朝の地震、武蔵野市は震度3でしたが、マンションは10分ほどしなるように揺れていました。我が家の子どもたちは3人とも夢の中でしたが… 揺れに気づいたお子さんは不安だったのではないでしょうか…そばにいる身近な大人も、気が張
最近我が家では、パパからのリクエストで寝る前に夫婦でタッチケアをしています。 主に手と肩をほぐしているのですが、毎日触れていると微妙な変化にも気がつくようになってくるのです。 先日、普段より疲労困憊で帰宅したパパ。 とに
今日は、次男の5歳のお誕生日。 もちろん本人が主役ですね! ようやくのお誕生日、とっても嬉しそうでした♪ 今回は長男のお話です。 次男が5歳。 ということは、次男が生まれてからお兄ちゃんになった長男は お兄ちゃん歴も5年
お子さんが泣いているとき、みなさんはどうしますか? ブログでは、触れることの良さについてお話ししています。子どもが泣いているときは、子どもの呼吸に合わせながら背中をトントンしましょう、とタッチケアをお伝えする時によくお話
幼稚園の運動会と、小学校の運動会、二週連続の緊張感から解き放たれて、久しぶりに平穏な毎日に戻りました。 東京は初夏の陽気が続いていますが、梅雨ももうすぐですね。朝から雨や曇天だと、子どもたちはなんだか朝の目覚めがスッキリ