気付いたら令和始まって10日目!連休明けて、ようやく落ち着いて物事を考える時間がもてました。 私の平成はこのカード。平成元年4月に小学校に入学し、平成まるごとが思春期だった感じです。 そして、連休前に受講したポコアポコカ

2男1女の子育てで感じたことや出来事を綴っています。タッチケア、カラーセラピーの実践記録にもなっています。
気付いたら令和始まって10日目!連休明けて、ようやく落ち着いて物事を考える時間がもてました。 私の平成はこのカード。平成元年4月に小学校に入学し、平成まるごとが思春期だった感じです。 そして、連休前に受講したポコアポコカ
四年生になった長男がこんな話をしてくれました。 「ママが教えてくれたこれ(バタフライハグ)、学校でもやってるんだー。ドキドキした時にしてるよ。めっちゃ良いね!」 ドキドキした時 とは、発言や発表の前なんだそうです。 心臓
ポコアポコカード。 子どもにとってポコアポコカードで話す、とは、何が良いのか。 というところで私が使って感じていることを書いていきます。 言葉じゃなくても伝えられる 『あなたが今思っていることを話しましょう』
なんだか分からないけどネガティブな方に考えが引っ張られたり、 身体が思うように動かなかったり気持ちがアガらないなー、って時って、 こんな風に無意識に肩が内側に入り込んで 上半身が縮こまり呼吸が浅くなっていることがあります
小学校に入学された皆さま、おめでとうございます 幼稚園生活と小学校生活で、大きく変わることの1つ、そして親が戸惑うことの1つが、先生とのコミュニケーション。 子どもについての心配事、どう、相談しますか? 小学校では、連絡
【1年生の4月に寄り添うデイリータッチケア】 入学式を終えて、いよいよ登校!という 1年生が多いですね! それまでバス登園や自転車登園だった子には、 行きも帰りも自分の足で 荷物をもって 歩いて帰る というのは なかなか
いよいよ、小学校は修了式。 暇そうな次男とポコアポコカードで今年度の総括をしました。 去年、入学前にもポコアポコカードでお話ししています。 『学校って、どんな感じだった?』と質問しました。
ポコアポコ パステルアートセラピーをリクエストで開講です。 パステルアートセラピーって、どんなことをするの? アートセラピーの流れ 1.【心のお片付け】 出しきった色を見
長男が今、学校にいる時間がしんどい時間になっています。それを知ったのは2月の始めごろ。 長男には、学校が、こんな風に感じるそうです。これは、ポコアポコカードの仲間『ヌリエール』です。たまたま今度のパステリア書の用意で居間
立春まであと一息。寒い朝が続いています。 布団から出たくない…うちの子達も、『寒い~』ってなかなか布団から出てきません。 服を温める、とか温かいものを食べる、とかいろんな方法がありますね。 どんなことしてますか?