立春まであと一息。寒い朝が続いています。 布団から出たくない…うちの子達も、『寒い~』ってなかなか布団から出てきません。 服を温める、とか温かいものを食べる、とかいろんな方法がありますね。 どんなことしてますか?

我が子とタッチケアのお話。
立春まであと一息。寒い朝が続いています。 布団から出たくない…うちの子達も、『寒い~』ってなかなか布団から出てきません。 服を温める、とか温かいものを食べる、とかいろんな方法がありますね。 どんなことしてますか?
急激な冷え込みに、やっぱり今は冬だったと思い知らされています 気が付けば、12月も半ば。子どもたちは来週末が終業式です。冬休み、旅行や帰省で長時間子連れ移動をするご家庭も多いのでは? 我が家は今年、パパ&長男が北
大きな台風、各地に大きな爪痕を残していますね… こどもたちは、昼間は風で左右に滑る網戸に盛り上がり夜はガタガタと鳴る窓に不安を感じ台風一過の夕焼けにロマンを感じていました。台風25号、どうなるのでしょうね… さて、久しぶ
要望をかなえてあげる時間になるタッチケアタイム 最近、就寝前に娘(3歳3ヶ月)とオイルでタッチケアをしています。 どこをさするかは、娘のリクエスト次第です。 『さいしょは あし~』 『つぎは、せなかね。トントンして』
初めてのおねしょとタッチケア 前回の記事では、3歳0ヶ月の娘がトイレトレを始めた様子をお伝えしました。日中はほぼトイレで済ますことができた娘。 寝る前に『これは夜のパンツだよ寝てるときはトイレにいけないから、これにしたら
今日は、娘のトイレトレのお話。 (*2018年3月6日投稿の記事です) 私も娘も(長男も)心配性(私はHSP)。 そんな親子のトイレトレ記です。 4月には晴れて幼稚園に入園する娘。2月に3歳になったばかり。 トイレトレ
今年もあとわずか。我が家は日曜日にパパを残して帰省します。 子供を連れて長距離を移動して帰省するのは7年ぶり! 今年は飛行機で往復することにしました。 子連れでの長距離移動。困るのは時間潰し… 出来るだけ静かに、
【自己肯定感をはぐくむ】 『モノを大切に扱って欲しい』親ならば、一度ならず思い、時には悩むテーマですね。確かに、モノを投げたり 放っておいたりするのはやめてほしい。でも、簡単に身に付くことでもありません。では、どうしたら
【免疫力を高めるデイリータッチケア】 そろそろ布団を冬仕様にしようかと思っていた矢先のこの暑さ…そのわりに空気が乾燥していますね。そんなときは風邪をひきやすいので、我が家ではオイルを使ったタッチケアでお肌の乾燥を防ぎなが
※この記事は2017年9月21日にアメブロに公開した記事を一部改編しています。 大阪は、まだ日中は日差しが強く、秋物を着て出ると汗ばむくらいの陽気です。 とは言え朝晩は涼しくて真夏の暑さからは解放されたので親子でのお出掛