お子さんが泣いているとき、みなさんはどうしますか? ブログでは、触れることの良さについてお話ししています。子どもが泣いているときは、子どもの呼吸に合わせながら背中をトントンしましょう、とタッチケアをお伝えする時によくお話

各講座はお申し込みフォームをご利用の上、直接講師へお申し込みくださいませ。
お子さんが泣いているとき、みなさんはどうしますか? ブログでは、触れることの良さについてお話ししています。子どもが泣いているときは、子どもの呼吸に合わせながら背中をトントンしましょう、とタッチケアをお伝えする時によくお話
幼稚園の運動会と、小学校の運動会、二週連続の緊張感から解き放たれて、久しぶりに平穏な毎日に戻りました。 東京は初夏の陽気が続いていますが、梅雨ももうすぐですね。朝から雨や曇天だと、子どもたちはなんだか朝の目覚めがスッキリ
さて、今回は私の参考図書をご紹介します。 幸せになる脳はだっこで育つ。 身体心理学者 山口 創先生の著書です。 触れるということの効果、オキシトシンとは何か、親子間のスキンシップがもたらす効果や、おすすめの触れ合いなどが
キットパス、試してみたい遊びがいろいろ! 今回は、アクリル板での楽しみ方のご紹介です。 まずはアクリル板にお絵描き。 (何を描くか、試行錯誤してました) 書き直すときは、マイクロファイバーのクロスがオススメです。 そして
今月で、末娘が満1歳と3ヶ月になりました。 ということは、 次男の兄歴も、1年3ヶ月ですね~ 妹に遊びを邪魔されることもあるけれど、たまーに、妹のお世話をしてくれます。 そんなとき、私は『良かったねぇ、お兄ちゃんがいて幸
前回の記事をきっかけに、さっそく友人がお子さんとキットパスを楽しんでくれました!ありがとう~! そこで質問を頂いたので、キットパスの、ちょっとしたコツをご紹介します。 消えないところ 消せるところ キットパスは、 ツルツ
皆さんはキットパスという筆記具をご存知ですか?こんな感じに遊べます↓ 窓ガラスに?! 大丈夫です。 水溶性のチョークなので、窓ガラスなどツルツルした面に描いても濡らした布で拭けばキレイに落ちるのです!!! 衝撃的ですね…
マタニティさん対象のタッチケア講座でいただいたご感想の中の、『歯医者さんが、何も言わないで治療するとどう感じるかとか、何も言わないでうつ伏せにされたら赤ちゃんが嫌だとかお話が上手で良かったです。』というところを、補足しま
今回は、一月末に開催したマタニティさんへのタッチケア講座をご紹介します。 (写真を撮っていなかったので雰囲気が伝わりにくいです…) 受講してくださったのは、臨月を迎えた友人です。 その時の様子をブログにアップする許可をい
マタニティさんへのタッチケア講座に頂いた感想を転載させていただきます。 ↓↓全体を通して、説明に納得感があったのがとても良かったです(*σ´ェ`)σ 歯医者さんが、何も言わないで治療するとどう感じるかとか、何も言わないで