緊張もやがて… 初めて行く場所で、知らないひとばかりの場に入っていくのが得意でないので、1日目はとても緊張しました。 でも、自閉症のお子さんを持つ人、放課後デイのスタッフとして働く人、保育士さんなど、本当にさまざまな現場

各講座はお申し込みフォームをご利用の上、直接講師へお申し込みくださいませ。
緊張もやがて… 初めて行く場所で、知らないひとばかりの場に入っていくのが得意でないので、1日目はとても緊張しました。 でも、自閉症のお子さんを持つ人、放課後デイのスタッフとして働く人、保育士さんなど、本当にさまざまな現場
リドルキッズ♡元気会2022冬でゲストスピーカーとしてお話しした内容です。 お仕事とタッチケア 初めて幼稚園で働いた年、アスペルガー症候群の子への保育補助を任せていただきました。担任の先生と連携をとりながら、遊びの時間に
国際リドルキッズ協会は、タッチケアとベビーマッサージを世界的指導者ティナ・アレンから学べる講座を提供しています。 先日、「リドルキッズ♡元気会2022冬」というオンラインイベントで、卒業生ゲストスピーカーとしてお招きいた
「幸せでいたい」とか「失敗を恐れないで」とか、よく言います。 ところで、その「幸せ」「失敗」って、具体的に考えたこと、ありますか? 先日、ポコアポコカード・リードインストラクター養成講座を受講してくださった方の、
新年最初の投稿ですので、ご挨拶を。 2021年、cuore daily touch careに興味を持ってくださってありがとうございました! 2022年、一層に全身全霊、誠心誠意、私の好きなこと、信頼していることがお
久しぶりにタッチケアのお話です。 「触れる」は基本中の基本、ですよね 保育のスキルとして、例えば絵本の読み聞かせが上手くなりたい、手遊びのバリエーションを増やしたい、造形の知識を増やしたい、と思う保育者はとても多いと思い
上級認定者? ポコアポコカードには、 リードインストラクター・パステルアートセラピスト中級認定者(スマイル)上級認定者(シーズ)ルミナス と、スキルアップしていくシステムがあります。 私は上級認定者としてリードインストラ
今日はポコアポコカード・リードインストラクター養成講座を開催しました。 ポコアポコカードは、なんとなく選んだカードによって言葉になりそびれていた思いに気づいたり、伝える機会のなかった思いを伝えるきっかけに活用できる、コミ
私って何を願ってタッチケアや色の力を使っているのかな、と ふと考えたわけです。 結論から言うと、 「安心、安全、を感じて欲しいから」でした。 私は結構な心配性で、 何をするにも割と「最悪なケース」を想定してしまうし 「こ
「感性キッズ」という、学校に合わないHSCちゃんの才能を伸ばすWEBマガジンをご存知ですか? リンクはこちら。 HSCとは、Highly Sensitive Child のこと。発達障害ではなさそうなのに、育てにくさがあ